概要
ストリーマーv3.4.4.0より、リモートPC上の ブランクスクリーン(画面の非表示) でデフォルトのSplashtopロゴではなく、独自のロゴを表示することができるようになりました。
要件:
- Windows 10 バージョン2004以降
- Mac OS 10.7以降
- Splashtop ストリーマーv3.4.4.0以降
手順-Windowsの場合
Windows 10 バージョン 2004以降と Splashtop ストリーマーv3.4.4.0 以降が必要です。
- リモートPCで レジストリエディター を開き、次の場所に移動します:
"Computer\HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\WOW6432Node\Splashtop Inc.\Splashtop Remote Server" - 「BlankScreenLogo」というタイトルの新しいDWORD値を作成し、値を 1に設定します。
(新しいDWORD値を作成するには、右クリック⇒「新規」⇒「DWORD(32ビット)値」をクリックします。)
- Windowsファイルエクスプローラーを開き、次のフォルダに移動します:
"C:\ Program Files(x86)\ Splashtop \ Splashtop Remote \ Server \ Support" - ここに「BlankScreenCustomized」という名前の新しいフォルダを作成します
- カスタムロゴファイルをこのフォルダにコピーし、Logo.pngという名前を付けます。
注意:正しく機能するには、.pngファイルにする必要があります。
最終的なファイルパスは、「C:\ Program Files(x86)\ Splashtop \ Splashtop Remote \ Server \ Support \ BlankScreenCustomized \ Logo.png」となります。 - ストリーマーに再接続し、画面の非表示が有効になると、新しいロゴが表示されます。
注意: Windows 10 Version 2004よりも古いシステムでこの設定を行うと、デフォルトで元の画面の非表示のタイプになります。
手順-Macの場合
Mac OS 10.7以降とSplashtopストリーマーv3.4.4.0以降が必要です。
-
リモートPCで、ターミナルを開き、次のコマンドを入力してください(引用符は含みません)
"cd /; cd Users/Shared/SplashtopStreamer; touch com.splashtop.layered-blank-screen.enable"
この操作によって、Splashtop Streamerフォルダの中に新しいファイルが作成されます。
- ここで、Finderを開き次のフォルダに移動してください。
/Users / Shared / SplashtopStreamer/
Finderから、「CMD + Shift + G」を押して「フォルダに移動」ウインドウを開き、上のフォルダパスをコピーして貼り付け移動することもできます。 - カスタムロゴファイルをこのフォルダにコピーし、「customized_logo.png」という名前にしてください。
注意:正しく機能するためには、.pngファイルにする必要があります。
最終的なファイルパスは「/Users/Shared/SplashtopStreamer/customized_logo.png」となります - ストリーマーに再接続し、画面の非表示が有効になると、新しいロゴが表示されます。
その他の注意事項
- 画面の非表示のロゴを有効にすると、リモートモニターの中央に配置されます。
- 複数のリモートモニターを使用している場合は、各モニターに1つのロゴが表示されます。
- 画面の非表示のロゴを有効にしても、ロゴファイルが見つからない場合は
デフォルトのロゴが使用されます:
Splashtop のロゴを表示するにはLogo.png または customized_logo.png ファイル を"BlankScreenCustomized"
または /Users/Shared/SplashtopStreamer/ フォルダに追加することを除く、
上記のすべてのセットアップ手順を完了させる必要がありますのでご注意ください。
セットアップ手順を全て行っていない場合、Splashtop のロゴは(デフォルトでは)表示されません。
- ファイルを大量配布してレジストリの調整を行うツールがあれば、この方法を使ってチーム内の複数の
コンピュータに、1台ずつではなくチーム内の複数コンピュータに一度に適用できます。
トラブルシューティング
カスタムの画面の非表示のロゴがうまくいかない、ご意見はこちらにお問合せください。