リモートマイクを使用すると、リモートPCのマイクに直接話しかけているかのように、ローカルデバイスの
マイク入力をリモートセッション経由でリダイレクトできます。これにより、Skype、Teams、Zoom、VoIP
などを介して通話に参加できます。
また、リモートセッションで音声ディクテーションまたは録音ソフトウェアを使用できます。
リモートマイクは、次の場合にご利用いただけます。
要件:
- ローカル デバイス:WindowsまたはiOS - Businessアプリv3.4.4.0以降/ Mac - Businessアプリ3.4.8.0以降
- リモートPC: Windows 7以降- Splashtop ストリーマー v3.4.4.0以降 / Mac - ストリーマーv3.4.8.4以降
※ WindowsからMacへの接続の場合、 Windows Businessアプリv3.5.0.0以降が必要です。
手順-Windowsの場合
-
リモートPCに接続します。
-
セッションツールバーの「操作」アイコンをクリックして、「リダイレクトマイク入力」を選択します。
-
リモートPCのリモートマイクが「Splashtop Virtual Audio Device」に変更されます。
-
「リダイレクトマイク入力」をクリックして、マイクの[ミュート / ミュート解除]を切り替えます。ミュートを解除すると緑色ランプ、ミュートの場合は赤色ランプが操作アイコン左上に表示されます。
手順-Macの場合
- リモート先のコンピュータ(Windows)に接続します。
- セッションツールバーの「アクション」アイコン ⇒ 「リダイレクトマイク入力」の順にクリックしてください。
- リモートPCのマイク入力が「Splashtop Virtual Audio Device」に変更されます。
- 「アクションアイコン」⇒「リダイレクトマイク入力」をクリックして、マイクの[ミュート / ミュート解除]を切り替えます。ミュートを解除すると緑色ランプ、ミュートの場合は赤色ランプがアイコン左上に表示されます。
手順 - iPhone/iPadの場合
- リモート先のコンピュータ(Windows)に接続します。
- セッションツールバーの「操作」アイコンをクリック⇒ リダイレクトマイク入力を選択します。
- リモートPCのマイク入力が「Splashtop Virtual Audio Device」に変更されます。
- セッションツールバーのリダイレクトマイク入力オプションをオンまたはオフにして、マイクのミュートとミュート解除を切り替えることができます。
ユーザーにリモートマイクを利用させない方法
Splashtop Businessチームのオーナーは、チーム全体のリモートマイク機能をオフにすることができます。
その他の注意事項
- リモートマイクは、無人セッション中のみ使用できます。
- 同時セッション中は、リモートマイクを行っている最初のセッションのリモートマイクが優先されます。2台目のセッションでは、リモートマイク機能はグレーアウトし、使用できなくなります。
トラブルシューティング
リモートマイクが接続できないなど困った場合は、サポート窓口にお問い合わせください。